こんばんは。今夜も全仏オープンに夢中なよるめるです。
昨夜途中で雨天順延になった、ノバク・ジョコビッチ選手vsドミニク・ティーム選手の試合が行われています!
風の影響があるにも関わらず、あのジョコビッチ選手に対していい試合をしているティーム選手。もうこれはどちらが勝つか分からない試合になってきました!
個人的には王者を破る下克上的な結果になったら、ドラマ的な展開ですごくカッコいいです!!王者に立ち向かうプレッシャーを抱えながら、王者は王者としてのプレッシャーがあり、お互いのこのメンタルの強さは見ててもヒシヒシ感じられます。
ここからは、本題、私の歯列矯正の話です。
昨日、久しぶりに歯医者さんの日でした。下の歯にワイヤーをつけたのが、GW前でしたので約1ヶ月ぶりでした。
実はその前に、下の歯にワイヤーを着けた後、 両側共に奥の歯のワイヤーが外れてしまいうというトラブルが起きました。歯列矯正あるあるなのでしょうか。食べたものがとにかく挟まりまくるので、舌でいじくりまわしていたうちに外れたのかなと思います。
そして、そのワイヤーが外れたのと同時に上顎の装置も着ける予定でしたが、なぜかうまくはまらずまた作り直すという事態に。その装置ができるのにすごく時間がかかったのにまたさらに待つ事になるという。
そして、やっと昨日無事装着完了です。
こんな感じの装置です。
最初の相談の時は、上顎のサイズに比べて歯のサイズが大きくて歯並びが悪くなっている状況で、上の歯を2本抜かないと上顎のサイズに歯が綺麗に並ばないので抜歯するのは必須と言われていたので、抜歯は避けられないのだなと覚悟をしていたのですが、ある日、この装置で顎を広げて歯が収まるようにしていってうまく顎が広がれば抜歯しない方向でいってみましょうと言われこの装置を着ける事になりました。もし、それでも抜歯しなければいけないようならば抜歯をすると。
うまく歯が綺麗に収まらなければ途中で抜歯、ってうまくいくの??と歯医者でもない私は分かるはずもなく、少し不安ですがそこは矯正歯科医である主治医のおじ様先生にお任せするしかありません。
あまり口数が少ない先生なので、次はこうでこうなって… と今の状況と先の治療方針を詳しく説明があまりないので少し不安なとこでもあります。
この装置をつけて、しばらくしないとワイヤーを着けられないのか、ここに書いてたら聞きたくなってきたので来週また行く予定なので聞いてこようとおもいます。
そして、この装置を着けてからの滑舌の悪さ。舌が装置に当たって全然うまく喋られない。アメトーークの『滑舌悪い芸人』くらい全然喋れない。
諸見里さんよりは全然マシだと思いますが、ちょっとこれは仕事の電話受けなど大丈夫かなぁと心配です笑
あと1つの問題が、下の歯のワイヤー装着時と同様、食べ物が挟まりまくる問題。
すごい口の中にストックできるんじゃないかというくらい、挟まりまくってます。
特に、お米、葉物(ねぎ、ニラ)がぴったり挟まり絡まって離れません笑 前まではこんな事考えて食事をするなんて考えられません。これから短くても2年はこの食生活が続くと思うと残念でなりませんが、綺麗な歯並びを目指すと決意したので、頑張ろうと思います。
毎日の歯磨きうがいは入念に歯列矯正ライフを過ごしていこうと思います。